POG(2022~2023)シーズンも始まって、2カ月も経たないうちに2歳G1もやってくるねぇ~
まだ、早いよ~と言われるかもしれませんが、POG(2023~2024)シーズンの注目馬を紹介していきたいと思います。
気軽な感じでお付き合いして頂けたらと。最後まで観てね~。
①ジュエラーの2021
父、ロードカナロア。母は、ジュエラーです。ジュエラーの2021は牝馬になります。
栗東の杉山晴紀厩舎に所属予定です。馬主は社台レースホース。
ジュエラーの2021(netkeiba)←詳しくをこちらご覧になってみてください。
②父(ロードカナロア)について
父、キングカメハメハ。母は、レディブラッサムです。
ロードカナロアが現役競走馬の時には、香港スプリント2連覇などG16勝した名馬。
子供達にはアーモンドアイやステルヴィオなどいますね。最近ではドバイターフを勝利したパンサラッサもロードカナロア産駒ですよね。
面白いのは総賞金ランキングトップ20でロードカナロア産駒の競走馬、8頭が栗東所属の安田隆行厩舎なんだね。POG視点だけど、安田隆行厩舎所属のロードカナロア産駒は注目してしまいますよね。
ロードカナロア(netkeiba)←詳しくをこちらご覧になってみてください。
ロードカナロア(記事)←詳しくをこちらご覧になってみてください。

③母(ジュエラー)について
父、ヴィクトワールピサ。母はバルドウィナです。兄弟には重賞4勝のワンカラットなどがいますね。
ジュエラーが現役競走馬の時には、2016年の桜花賞を勝利しこれからの活躍に期待されましたが6戦2勝の成績で現役を引退し、後に繫殖牝馬となりました。
ジュエラーの2021は、4番仔になります。
ジュエラー(netkeiba)←詳しくをこちらご覧になってみてください。
④個人的見解
兄弟の走りをみていると、芝の2000mくらいが適性距離なのかなぁ~と思います。全兄にジュエラーの2020がいますが2022年10月現在で走っていないので、未知数なところは大きいですが・・。
牝馬ですし1600mも走れそうな感じはありますし、POG的に桜花賞&オークス兼用での指名は面白いと思います。キタサンブラック産駒のヴェールランスも京成杯(G3)で上位人気に推されたくらい素質のあるお馬さんでしたし、これからの活躍にも期待できるでしょう。ジュエラーの2021もやっぱりお母さんがG1馬で大きな期待があるでしょう。
それではまた。
コメント