春の訪れが来て、暑い日が来てるね!
つい先日まで紹介していた馬たちも、とうとう2歳馬になったよ!
引き続き、注目馬について取り上げていきたいと思います。
①ヴィルジニアの2021
父、キタサンブラック。母は、ヴィルジニアです。ヴィルジニアの2021は、牡馬になります。ちなみに馬名も決まっていて、スカイサーベイといいます。
栗東の池添学厩舎に所属予定です。馬主は、G1レーシング。
ヴィルジニアの2021(netkeiba)←詳しくをこちらご覧になってみてください。
②父(キタサンブラック)について
父、ブラックタイド。母はシュガーハートです。兄弟には重賞でも好走したショウナンバッハがいますね。
キタサンブラックが現役競走馬の時には、G1を7勝をあげる名馬でした。
種牡馬となってからは、2022年の天皇賞(秋)を勝利したイクノイックスやG2セントライト記念を勝利したガイアフォースがいますね。これからの産駒への活躍が期待されます。
キタサンブラック(netkeiba)←詳しくをこちらご覧になってみてください。
③母(ヴィルジニア)について
父、 Galileo。母は、シルヴァースカヤです。
ヴィルジニアが現役競走馬の時は、19戦3勝の成績で後に繫殖牝馬となっています。走っていたレースの距離は芝の1600m~2000mで最終的にはオープンクラスでも奮闘していましたね。
母系のシルヴァースカヤは種牡馬としても活躍しているシルバーステートがいる血統になりますし、ヴィルジニアの仔には重賞戦線で奮闘しているヴィクティファルスがいる血統です。
ヴィルジニアの2021は、3番仔になります。
ヴィルジニア(netkeiba)←詳しくをこちらご覧になってみてください。
④個人的見解
半兄のヴィクティファルスに続いて、栗東の池添学厩舎に所属予定なのはポジティブな要素ではないでしょうか。この馬に合った調整をしてくれそうです。
距離適性的には芝の2000m~2400mぐらいが良さそうな感じがしますね。府中の芝の2400mというのはまさにぴったりの舞台じゃないかなと思います。
これまで2頭の仔がデビューしていますが、産駒問わず勝ちあがっているのもPOG的には指名のポイントにはなりそうです。デビュー時期などは現時点では分かりませんが、クラシックを賑わしてくれる1頭になるといいですね!!それではまた。
コメント