皆さん、お疲れ様です!
春の暖かさが来たり寒くなったりと服装選びが大変だけど、京都競馬も開催したね!
今日は競馬ゲームの記事だぞ~!!!
①Winning Post 10(レビュー)
以前から気になっていたので、Steam経由でWinning Post 10を購入した。
久しぶりにプレイするので、懐かしい気持ちと進化がどんな感じになっているかへの楽しみがそこにはあった。
ゲームの内容(ざっくりと・・)
基本的にはゲーム上で馬主になって自分で生産したお馬さんを走らせて、競馬ライフを楽しむ感じ。
少しプレイした感想としては、レースの迫力は以前のWinning Postシリーズと比較して迫力のある映像となっている。また、案外サックリ出来るのでそこも良いのかなと思う。
ただ、馬主設定をした後にクラシックを狙う3歳馬と重賞戦線で活躍する過去の名馬を最初に選ばなければならないのだが、そこは個人的にどうだろうとは思った。(初期の所持金は20億円なんだが、2億円払って買うのはコスパ悪いと思ったのが一因)まぁ、そこは個人の好みによるところが大きいと思うので、一意見として感じて頂ければと思う。
難易度が一番高いモードでやっているけど、10年目でジャパンダートダービーを自家生産馬で勝利したのは嬉しかった。
まだ、突き詰めてプレイできていないのでまた後日にそのことは記事を更新しようと思っています。
購入方法
Winning Post 10を購入するには任天堂Switch、あるいはPS4・PS5、パソコンでプレイする場合はSteam経由のいずれかである。ゲームの値段は対応デバイスによって異なるが、価格は8000円~10000円くらい。詳細は後でリンクを掲載するので、そこで確認していただければと思います。
|
|
|
|
②つぶやき
ここからはあんまりWinning Post 10とはあまり関係ないので、好き勝手書きます。
来シーズンのPOGは、早期デビュー組がより人気になりそうな感じですね。ただ、個人的には秋デビューでも馬が強ければ、秋デビューでも全然指名する分には問題ないと思います。
今年の3歳クラシックでも皐月賞を勝利したソールオリエンスは11月デビューですしね。ただ、秋デビューだとローテンションはシビアになるのもあって、早期デビュー組が人気になるのかなという気がします。
明日からはまた2歳馬について記事を更新します!それではまた。
コメント